本社所在地:福岡県久留米市山川町1662-10 0942-44-7639

施設概要

項目内容
施設名グループホーム 唱和(しょうわ)
形態認知症対応型共同生活介護
開所令和1年10月1日
所在地〒839-0841 福岡県久留米市御井旗崎4-7-33
電話番号0942-65-9242
FAX番号0942-65-9243
メールアドレスsyouwa@kaede01.com

グループホーム 唱和

グループホーム唱和は昭和のドライブインがそうであったように長い人生の旅の途中に立ち寄る場所であり、認知症になっても家(ホーム)に戻るという目標が持てるホーム

昭和の良き想いや、雰囲気を出したく、昭和の旅の途中に立ち寄るドライブイン(平成になると道の駅に取って代わられました)のように人生の後半に立ち寄る楽しい場所であり、再び自宅に戻るという目標を持てるホームでありたい。また、平成生まれの方が65歳になるのにあと35年かかるため、その間は昭和生まれの方のためのグループホームでもあるので唱和(しょうわ)と命名しました。
認知症高齢者の為に、木造で自然の材料を多く使い、常に暖かく優しい木の温もりを感じる昭和モダンさを追求してみました。そしてそこには個人や夫婦のプライバシーを重視する「個室」と、熟練したプロの家族(スタッフ)によるやさしさと心の触れ合う介護サービスが提供されます。
 また高齢者の持つ経験や知識を、再び地域社会に生かせるように、地域交流センターに作業所的な機能(認知症カフェ)を持たせ、いつも利用者の笑い声が絶えないような開放的な施設を造ります。認知症高齢者の特性を活かす上でも落ち着けて手の届く範囲に家具等が配置できるコンパクト(狭い)居室と2階建てによる利用者の目線を変えることができる環境があります。
 グループホーム唱和は、認知症高齢者共同生活介護のありかたを見つめ直し、「介護」「医療」「暮らし」で担うことで、認知症高齢者の一人ひとりの自己実現(幸福感)を支援します。

運営規程・重要事項説明書・利用料金表

外観・内観

グループホームとは?

グループホームとは、認知症の症状を持ち、病気や障害で生活に困難を抱えた高齢者が、専門スタッフの援助を受けながら1ユニット(5~9人)で共同生活する介護福祉施設です。特に認知症高齢者のための住まいとして「認知症対応型共同生活介護」と呼ばれ、家庭に近い環境で、入居者の能力に応じてそれぞれが料理や掃除などの役割を持ちながら、自立した生活を送ります。認知症にかかっている高齢者が入居を検討する施設としては、最初に名前が上がってくるものでもあります。

よくある質問

暗い施設には入れたくないんですが・・・

・家庭的な雰囲気の明るい施設です。
・施設基準より広めに造り、採光も取れ建物にこだわりました。

大人数だと目が届きにくいのでは?

・1ユニット9名の少人数制で入居者一人ひとりに目が届きます。

父は相部屋は苦手なのですが・・

・全室個室です。
 使い慣れた家具等を持ち込んでいただき落ち着ける部屋作りをお願いします。

母は昔から料理が得意で今もやりたそうなんですが一人では危なくて・・・

・「できること」「したいこと」を行っていただきます。
 包丁を握ったり、お味噌汁を作ったりしている方もいます。

家族は忙しくて病院に連れていけそうにありません・・・

・連携医が往診にくるので心配いりません。
 施設と医師とでしっかりと情報交換を行い健康に過ごせるよう支援します。

入居一時金を取るところが多いけど、まとまったお金がない・・・

・ご安心ください。入居一時金は一切掛かりません。

面会の時間を教えてほしい

・7:30~19:30まで可能です。お気軽にお越し下さい。

母の住所が市外なのですが大丈夫ですか?

・施設のある市内のご家族の住所に移していただく必要があります。
・難しい場合は、施設に住所を置くことができますのでご相談下さい。

アクセスマップ